太陽将来計画ワークショップII

日時: 2007年6月26日(火)
10時30分〜18時30分
場所: 東京・三鷹・国立天文台・コスモス会館会議室

昨年に続き、太陽将来計画の2回目です。前回以降の議論を踏まえ、 現状の太陽全般の状況を把握・整理することを主体と考えています。 発表時間は、議論も含みます。議論を主体に考えていますので、 そのつもりで準備お願いします。また、発表内容を将来計画提案書の 背景説明部として今後まとめる必要がありますので、発表者の方には ご協力お願いします。

10:30-12:40
0. イントロ 
背景、WGの活動 (末松、10分)
学術会議報告  (柴田、10分)
A. 進行中、既に話が出ているプロジェクトのまとめ
1. スペースミッション
1.1 極ミッション (関井、30分)
1.2 太陽に接近ミッション
solar probe、solar orbiter、その他 (永田、30分)
1.3 高分解能観測 (末松、20分)
1.4 L5(STEREOなど、太陽ー地球環境関係)
宇宙天気「予報」のための観測 (秋岡、20分)
1.5 高エネルギー観測
-> 3.5とマージ
12:40-13:30 昼食
13:30-15:50
2. 地上プロジェクト
2.1 中口径太陽望遠鏡 (花岡、20分)
2.2 ATST  (末松、20分)
2.3 太陽全面、ダイナモ用望遠鏡  (上野、20分)
2.4 電波観測
太陽電波観測の現在と今後(下条、柴崎、20分)
2.5 その他あれば
B. サイエンスから見た課題、それに必要な装置のスペックのまとめ
3.1. 太陽内部診断 (関井、上野、20分)
3.2. 太陽大気(光球、彩層、コロナ、40分) 
「ひので」で見えてきたこと、今後の課題(仮題)(北井、一本、清水、勝川)
(紫外線観測のメリット・デメリット)
15:50-16:00 コーヒーブレーク
16:00-18:30
3.3. 高エネルギー
太陽高エネルギー現象の現在までの理解と今後の課題(増田、30分)
3.4. 太陽風
太陽風研究の残された課題(仮題)(藤木、15分)
太陽風理論の課題と今後(仮題) (鈴木(健)、15分)
3.5. フレア・理論
太陽理論研究の今後の方向性など(横山・磯部・柴田、30分)
3.6 恒星
Starspot and Dynamo explorer (清水、20分)
3.7 将来計画コメント(常田、10分)
18:00-18:30
全体議論
太陽将来計画ロードマップ
提案書の準備

page top