ワークショップスケジュール
- Rutten教授による輻射輸送講義
2010年11月15日-19日@国立天文台三鷹 コスモス会館 会議室 - ひのでによるMHD波動の観測と理論
2010年10月1日@国立天文台三鷹 小セミナー室 - 理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」
2010年8月17日-20日@名古屋大学, 京大飛騨天文台, 野辺山太陽電波観測所, 国立天文台三鷹 - Mini-Workshop on Solar Interior Physics
2010年8月4日-5日@三鷹・講義室
Rutten教授による輻射輸送講義
- 日時: 2010年11月15日(月)-19日(金)
- 場所: 国立天文台・三鷹 コスモス会館会議室
- 世話人: R. Rutten (Utrecht Univ.), A. de Wijn (HAO), 末松芳法 (国立天文台)
- プログラム:
- Morning lecture hours:
hour 1: 09:00-09:45,
hour 2: 10:00-10:45,
hour 3: 11:00-12:00 - Afternoon excercises:
13:30-17:00
- Monday: basic stellar spectrum formation
hour 1: solar continua
hour 2: Fraunhofer lines
hour 3: examples: coronal lines, nebular lines, wind lines
afternoon: numerical excercises SSA1, SSA2 - Tuesday: LTE stellar spectrum formation
hour 1: radiation quantities, transfer equation
hour 2: LTE continuum and line formation
hour 3: examples: HOLMUL, inversion, magnetic bright points
afternoon: numerical exercises SSA3, SSB1 - Wednesday: resonance scattering in stellar spectrum formation
hour 1: Einstein coefficients, bb rates, 2-level scattering
hour 2: partial redistribution, bound-free scattering, hot-star continua
hour 3: examples: VAL3C continua, VAL3C energy budgets, NLTE masking
afternoon: numerical exercises SSB2, SSB3 - Thursday: numerical solution schemes
hour 1: Lambda operator, Feautrier
hour 2: ALI and other tricks
hour 3: examples: 1D case studies
afternoon: numerical exercises SSC1, SSC2 - Friday: chromospheric line formation
hour 1: summary of solar spectrum formation, fads & fallacies
hour 2: shocks, non-E ionization, cloud modeling
hour 3: examples: 2D-3D case studies
afternoon: numerical exercises SSC3
- Morning lecture hours:
ひのでによるMHD波動の観測と理論
MHD波動は、コロナ加熱や太陽風加速という太陽物理学上の大きな謎を解く鍵です。近年、「ひので」SOTやEISによりMHD波動に関する観測が次々と提示されており、今後、その物理的解釈やコロナ加熱・太陽風加速への寄与に関する議論がますます 盛んになることは間違いありません。
このような状況を踏まえ、MHD波動に関する「ひので」の観測結果やその解釈を検討するワークショップを開催いたします。本ワークショップでは、波動を研究されている方々を中心に、比較的少人数での濃密な議論がなされることを期待しております。 講演者は以下のように確定していますが、WSに参加し議論に加わって頂ける方は、人数確認のため、松本までご連絡ください。飛び入り参加も可能です。
- 日時: 2010年10月1日(金) 13:30 - 17:00
- 場所: 国立天文台・三鷹 小セミナー室 (すばる棟)
- 世話人: 常田佐久(NAOJ), 北川直優(東京大), 松本琢磨(名古屋大学)
- 講演プログラム:
- 13:30 - 13:55 北川直優(東京大)
「ひのでEISによる波動観測のレビューと展望」 - 13:55 - 14:20 常田佐久(NAOJ)
「SOT/SP observations on MHD waves」 - 14:20 - 14: 45 西塚直人(JAXA/ISAS)
「磁気リコネクションに伴って発生する波動」 - 14:45 - 15:10 松本琢磨(名古屋大)
「Nonlinear propagation of Alfven waves driven by photospheric motions」 - 15:10-15:35 塩田大幸(RIKEN)
「微細磁場構造におけるAlfven波の伝搬について」 - 15:35 - 16:00 鈴木建(名古屋大)
「彩層、遷移層におけるAlfven波の反射について」 - 16:00-16:25 加藤成晃(JAXA/ISAS)
「磁気要素における磁気音波の発生メカニズム」 - 16:25-17:00 ディスカッション
- 13:30 - 13:55 北川直優(東京大)
理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」
- 日時: 2010年8月17日(火) - 20日(金)
- 場所: 名古屋大学, 京大飛騨天文台, 野辺山太陽電波観測所, 国立天文台
- 企画: 名古屋大学太陽地球環境研究所(STE研), 京都大学大学院理学研究科附属天文台, 国立天文台(太陽観測所、ひので科学プロジェクト、野辺山太陽電波観測所), 東京大学大学院理学系研究科, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
大学院での太陽に関する研究に興味のある方、最新の太陽研究に興味のある方などを対象に、国内の主要な太陽研究機関を3泊4日で一度に訪問するツアーです。国際的に活躍している太陽研究者が、太陽研究の最前線の紹介を行います。 宇宙のロゼッタストーン、電磁流体現象の宝庫、母なる星太陽、あなたも太陽研究の最前線を体験しませんか! 詳しくは、こちらのページにて。
Mini-Workshop on Solar Interior Physics
国立天文台ひので科学プロジェクトに招聘教授として滞在する米国High Altitude ObservatoryのMark Miesch氏を囲んで、 次期Solar-C時代の太陽内部研究の発展を見据え、太陽の対流、回転およびダイナモについて、議論する研究会です。
- 日時: 2010年8月4日(水) - 5日(木)
- 場所: 国立天文台三鷹キャンパス講義室
- 参加人数: 17名
- 世話人: 政田洋平 (神戸大)、関井隆 (国立天文台)
Program:
- 2010/08/04
- 13:00-14:00 M. Miesch (HAO)
"The Inner Turmoil of Stars: Convection, Magnetism, and Shear (tentative)" - 14:00-14:30 Y. Masada (Kobe U.)
"Solar Differential Rotation" - 14:30-14:45 (break)
- 14:45-15:30 K. Shibasaki (NSRO)
"Radio Imaging Observations of the Solar Activity Cycle" - 15:30-16:15 T. Suzuki (Nagoya U.)
"Alfven Wave-driven Solar/Stellar Wind" - 16:15-16:30 (break)
- 16:30-17:00 H. Shibahashi (U. Tokyo)
"Helioseismic Inferences" - 17:00-17:30 M. Takata (U. Tokyo)
"Solar radius measurements and their implications" - 17:30- free discussion
- 13:00-14:00 M. Miesch (HAO)
- 2010/08/05
- 9:30-10:15 A. Kageyama (Kobe U.)
"MHD simulations and visualizations motivated by geophysical interest" - 10:15-11:00 K. Kusano (Nagoaya U.)
"On the Hemispheric Symmetricity in Rotating Spherical Shell Dynamos" - 11:00-11:15 (break)
- 11:15-12:00
Discussion (Solar Physics with the Solar-C Satellite)
- 9:30-10:15 A. Kageyama (Kobe U.)