Brooks, David

Brooks.png

10 years with HINODE in Japan

Brooks, David(George Mason University ISAS駐在職員)

「ひのでプロジェクト」に参加したのはいつですか?そのきっかけは?

I joined the HINODE project in May 2005 to work for the Naval Research Laboratory in Washington, DC. I was then sent to Japan to be the US resident scientist and EIS Chief Observer at ISAS/JAXA.

 私が「ひので」プロジェクトに参加したのは 2005 年 5 月で、ワシントンのNaval Research Laboratory で働き始めたのがきっかけです。アメリカの駐在研究者として、また、EIS のチーフオブザーバーとして日本に派遣されました。

「ひのでプロジェクト」の10 年間でいち押しの成果や画像は?

My favourite discovery from Hinode is that there are streams of outflowing gas at the edges of active regions. These might be the source of the slow speed solar wind ! My favourite EIS image shows the variation of solar activity between solar minimum and maximum. The image combines three different
temperatures using three colours:blue (600,000K), green (1.6 million K), red (2.2 million K).

 私の一押しの成果は、低速太陽風の源かもしれない活動領域の端から吹き出すガス流を発見したことです。好きな EISの画像は太陽活動の極小期と極大期の変化を示したものです。3 色で 3 つの温度
(青:60 万度、緑:160 万度、赤:220万度)を表しています。

FullDisk_tri_new_s.jpg

Combined multi-temperature images of the solar corona obtained by EIS at solar minimum (left) and solar maximum (right).
EIS で観測した極小期 ( 左側 ) と極大期 ( 右側 ) の太陽コロナ。

「ひのでプロジェクト」の 10年間で一番印象に残っている出来事や苦労したことは?

Definitely the day of the launch from Uchinoura Space Center in Kyushu. Everyone was so excited and nervous, and it was spectacular to see the final flight of the M-V rocket that carried Hinode. After the successful launch there was a great party on the docks by the sea with Hinode team members, M-V rocket engineers, and local fishermen.

 もちろん九州の内之浦スペースセンターからの打ち上げの日です。皆とても興奮して緊張していましたが、「ひので」を載せた最後の M-V ロケットの打ち上げは素晴らしかったです。打ち上げのあと、ひのでメンバーやロケットエンジニアに加え内之浦の漁師さん達と、港でパーティをしたことをよく覚えています。

「ひので」で今後取り組みたいことや期待することは?

Make more discoveries ! Hinode may be 10 years old but is still producing spectacular data. With coordinated observations from new satellites like IRIS, and upcoming missions like Solar Orbiter, Hinode will hopefully continue producing high quality science results for many years to come.

 もっとたくさんの発見をしたいです。ひのでは 10 歳になりましたが、未だに素晴らしいデータを提供し続けています。新しく観測を開始した IRIS 衛星や、Solar Orbiter のような今後打ち上がる衛
星と共同観測を行うことで、今後何年も質の高い科学成果を生み出し続けるはずです。

当ページの画像、映像のご利用については、こちらをご覧ください。当ページの画像、映像でクレジットが明記されていないもののクレジットは『国立天文台/JAXA』です。当ページ内の、クレジットが『国立天文台/JAXA』、『国立天文台/JAXA/MSU』および『国立天文台、JAXA、NASA/MSFC』である著作物については、国立天文台が単独で著作権を有する著作物の利用条件と同様とします。著作物のご利用にあたっては、クレジットの記載をお願いいたします。なお、報道機関、出版物におけるご利用の場合には、ご利用になった旨を事後でも結構ですのでご連絡いただけますと幸いです。ご連絡はsolar_helpdesk(at)ml.nao.ac.jp((at)は@に置き換えてください)にお願いいたします。

page top