関井 隆

IMG_0007_small_c.jpg

SOLAR-B で日震学 ?

関井 隆(国立天文台 准教授)

「ひのでプロジェクト」に参加したのはいつですか?そのきっかけは?

 2000 年に国立天文台に職を得て、英国ケンブリッジ大学から戻って来た時にはもうSOLAR-B は走り出していました。光学磁場望遠鏡で日震学が出来る、などという話もあって、ごく自然な流れで参加させて戴くことになりました。

「ひのでプロジェクト」の10 年間でいち押しの成果や画像は?

 日震学の分野では、長島薫さん(当時総研大院生)の調べた、極域の超粒状斑の整列パターンが面白いです。音波の伝播時間の測定から流速に直しているのですが、伝播時間には(どの観測装置でも)謎の系統誤差があることがわかった影響で、その後の定量的な解釈が進んでいないのが悔しいところです。

Nagashima_etal_2011_Fig5a.jpg

日震学で得られた極域の超粒状斑パターン (K. Nagashima, et al., Detection of Supergranulation Alignment in Polar Regions of the Sun by Helioseismology, ApJL, 726:L17, 2011 January 10. より )。

「ひのでプロジェクト」の 10年間で一番印象に残っている出来事や苦労したことは?

 「ひので」10 年間ではなく、その前ですが......打ち上げ前までの数年間、機器開発や試験には参加しない某先生と私とに、さまざま雑用が集中したのは憶えています。天文台も法人化があったり、激動の時期でした。

「ひので」で今後取り組みたいことや期待することは?

 大気中の音波の伝播・反射・減衰に関する情報が、取得済みのデータの中に埋もれているはずだと思っていて、それを発掘してみたいとは思っています。

当ページの画像、映像のご利用については、こちらをご覧ください。当ページの画像、映像でクレジットが明記されていないもののクレジットは『国立天文台/JAXA』です。当ページ内の、クレジットが『国立天文台/JAXA』、『国立天文台/JAXA/MSU』および『国立天文台、JAXA、NASA/MSFC』である著作物については、国立天文台が単独で著作権を有する著作物の利用条件と同様とします。著作物のご利用にあたっては、クレジットの記載をお願いいたします。なお、報道機関、出版物におけるご利用の場合には、ご利用になった旨を事後でも結構ですのでご連絡いただけますと幸いです。ご連絡はsolar_helpdesk(at)ml.nao.ac.jp((at)は@に置き換えてください)にお願いいたします。

page top